台東区浅草のタチバナ歯科医院の痛くない治療(無痛治療)の取り組みをご紹介します。

痛くない治療(無痛治療)

子供も大人も、安心して治療に通えるようになる!
「歯の治療は痛いから嫌だ・・・」
「過去に辛い思いをしてから、トラウマで・・・」
「虫歯があるけど、怖いから行きたくない…

痛くない治療(無痛治療) 誰でも、痛いのは嫌ですよね。多くの方が、痛みへの恐怖心、抵抗感から歯医者へ通うこと先延ばしにしてしまいます。そして、悪化してしまって歯を失ってしまうという最悪の結果となってしまうことが、残念ながら多いのです。

この「痛い」を解決することで、もっと多くの方が気軽に歯医者に通い、歯を守ることができると考え、当院では痛くない治療(無痛治療)に取り組んでいます。

世界中のどんな歯科医師でも、100%痛くない治療というのは不可能ですが、可能な限りの努力をすることで、多くの患者さんにお喜び頂いています。そんな当院のこだわりをご紹介します。

1. 「塗る麻酔薬(表面麻酔)」で痛くない麻酔の準備をします

最も痛みが出やすいのは、実は歯を削る時ではなくて、麻酔注射をする時です。針を刺すときの痛みを和らげるため、ジェルタイプの塗り薬で表面麻酔を使用します。

塗るタイプの薬なので痛みはありませんし、身体にも安全ですので、大人から子供の治療まで安心して使用可能です。

2. 細い針を使用しています

注射針の細さも、麻酔注射の痛みを左右します。当院では、なるべく細い針を使用しています。表面麻酔だけでなく、針の細さにもこだわることで、痛みを和らげているのです。

鍼灸院での鍼治療を受けたことはある方には分かりやすいかもしれませんが、極細の針だと刺してもほとんど感触を感じません。

塗るタイプの表面麻酔をし、極細の針を使用することによって、いつ注射針を皮膚に入れたか分からないレベルを目指しています。

3. 患者さんに合わせた麻酔注入法

痛くない治療(無痛治療) 無痛治療を行なう歯科医院では、実は電動注射器という、特殊な注射器を使用する歯科医院が多いのですが、当院ではあえて、手での麻酔注射にこだわっています。

なぜかというと、機械をしようすると注射を刺すときの絶妙な力加減や、注入するときの繊細なスピード調節ができないからです。手で注射をすることで、患者さんそれぞれに合わせたスピード、圧を調整して、なるべく痛くない麻酔注射を行ないます。

歯科医師にとって、手技で痛くない麻酔注射をすることは、経験と技術が求められますが、当院の院長は、この技術に自信を持って診療を行っていますので、どうぞご安心下さい。
※症例によって電動注射器を使用する場合もあります。

4. 痛みを感じにくい部位に注射

口の中には痛みを感じやすい部位と、感じにくい部位があります。

ここに打つのも歯科医師の経験・技術が欠かせませんが、痛みを感じにくい場所に、患者様の呼吸に合わせて痛みにくいタイミングで麻酔を行います。

そして、、効いたところでさらに深いところに麻酔を行いしっかり麻酔をかけていきます。

5. 麻酔液を人肌まで温めます

麻酔液を注入した時に、麻酔液が冷たい状態だと痛みが出やすくなります。そうならないように、麻酔液は全て、人肌に温めたもののみを使用しています。

患者さんからは通常は全く見えない部分のこだわりなのですが、細部が重要だと考えて、一手間をかけています。

6. 麻酔後、しっかり待ってから治療に入ります

麻酔をした後、すぐに歯を削られて痛い思いをしたことありませんか?麻酔が効いていない状態で歯を削られるほど、怖いものはありませんよね。

歯医者で行う麻酔は多くは浸潤麻酔といい、直接歯に麻酔をするわけではありません。顎の骨(歯槽骨)に麻酔液を注入し、それが浸透して歯に伝わるまでに時間がかかります。

当院では麻酔をした後、十分に時間を待った後(3~5分)しびれたことを確認して頂いてから治療を行っています。

7. 『リラックスできる環境』を大切にしています

痛くない治療(無痛治療) 痛みを感じるというのは感覚的・心理的な要素な影響が大きく、緊張している状態だとより痛みを感じてしまいます。

つまり、無痛治療にはリラックスすることも大切です。そのために当院では、明るい雰囲気作り、コミュニケーション、リラックス効果があるBGM、アロマ、治療中のちょっとしたお声かけなどを大切にしています。

緊張がほぐれた結果、「痛いのが怖い」と言っていた方でも「安心して治療を受けられた」という方がたくさんいらっしゃいます。

8. 実は、治療説明と患者さんの理解が重要です

痛くない治療(無痛治療) 実は、麻酔の効き方や痛みの感じ方も、その時の心理状態(恐怖心)によっても変わます。

そのため、「どんな治療をするのか」という説明を受けて、理解をしているだけでも、痛みを感じずにすむケースが多いのです。ですので、必ず処置の前には治療説明を丁寧に行っています。

また、過去の治療経験や麻酔を打った経験についても、事前にヒアリングを行ないます。「痛いのが嫌だった」「麻酔が効きづらいことがあった」など、何でもお伝え下さい。

麻酔が効きにくい場合と、その対処法

過去の治療で、「麻酔をしたのに痛かった」という経験があるかもしれません。残念ながら全ての症例においても100%効く麻酔というのはありません。特に下記のような条件下では麻酔が効きにくいことがあります。

麻酔が効きにくい場合

  • 昨晩寝れないほどの痛みが強いとき
  • 膿が溜っているとき
  • 下顎の奥歯(周りの骨の影響で、麻酔液が浸透しにくい場合があります)
  • 腫れているとき

麻酔が効きづらかったときの対処法

※「治療中いたみがあるかな?」と思ったら、すぐにお伝え下さいね。

  1. 麻酔の量を増やす(身体に悪影響な量ではありません)
  2. 麻酔が効いてくるまで少し時間を空ける
  3. 麻酔の効きが悪い場所(下顎の奥歯がほとんどです)には「下顎伝達麻酔」という、やや高度な技術の方法を用いて治療を行うとしっかり麻酔が効いて治療できます。

※ただし治療中の歯を削っている感覚、歯を抜くときの歯が抜ける感覚は残ります

最高の無痛対策は、痛くなる前に対処すること!

痛くない治療(無痛治療) 痛い思いをしないためには、そもそも虫歯にならないことが重要です。

「ご自宅でのケア」や、痛くなる前に定期健診などで歯科医院に通って「予防をする」ことがとても大切です。

定期的に歯科医院に通う事によって、虫歯・歯周病などの早期発見をすることもできます。

また、当院では歯科衛生士より、虫歯・歯周病予防にとって最も大切なご自身でのセルフケアもアドバイスさせて頂いています。

もし現在、むし歯・歯周病のお痛みで悩んでいる方も、今回の治療が終わってからは同じ事を繰り返さないために、一緒にお口をケアしていきましょう!あなたの歯を守るためのサポートを全力で行います!